校章

箕輪町立箕輪西小学校

学校からのお知らせを見る
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪5715-1 TEL 0265-79-2423 FAX 0265-79-6767
学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

‘今日の出来事’ カテゴリーのアーカイブ

西小ギネス ピラミッドジャンケン

本日の西小タイムは、代表委員会が企画してくれた西小ギネス「ピラミッドジャンケン」でした。学校職員と代表委員の子どもたちが壁となり、壁のところでジャンケンをします。6つの壁に続けて勝ったらチャンピオンです。1回目、チャンピオンになったのは、3年生の女の子でした。勝利インタビューで女の子は、「ずっとグーを出していたら、勝ってしまいました」と感想を述べていました。2回目のチャンピオンは、1年生の男の子でした。「うれしかったです」と満面の笑みを浮かべて感想を述べていました。全校が楽しめた素敵な時間となりました。

ページの先頭にもどる

学校保健委員会  3年スーパーマーケット見学

①昨日、学校保健委員会が開催されました。今回は、助産院の小林様を講師に迎え、「性教育はライフライン」の演題のもと、性教育の重要性についてお話しいただきました。小林先生には、昨年度も、5,6年生対象の性教育をしていただきました。授業終了後の児童の感想には、「保護者に感謝したい」とか「人の役にたちたい」と言った感想もあり、自分を大切にしたい気持ちが湧き、そして、周りの人も大切にしていきたいという気持ちがより高まったようでした。今回は、学校職員の他にPTAの役員の皆様にも参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。ご講演の中で、「間違った情報があふれているからこそ、性について正しいことを理解しなければならないこと」や「性教育を通して、自尊感情を高めてほしい」といったお話をいただきました。性教育の大切さを改めて学んだ学校保健委員会となりました。

②本日、3年生は、社会の学習で、地域のスーパーマーケット見学に行きました。野菜は、いろんな大きさにカットしてから売っている様子等を見せていただき、お店が、消費者のニーズや要望に応えようと、様々な工夫や努力していることを、直に見ることができました。子どもたちにとっては、「そんな工夫までしているんだ」と驚きの連続だったようです。百聞は一見に如かず。大いに学んだ社会見学でした。

ページの先頭にもどる

4年木材(廃材)を活用した工作  5年、6年の授業の様子

①今日は朝から暑くなっています。寒暖差も大きくなり、それに伴い、風邪症状等、体調を崩してしまった子どもが先々週あたりから増えていますが、なかなか減らない状況となっています。ご注意ください。

②4年生は、本校の近くの山に秘密基地をつくる計画を立てています。ふるさとの自然を感じながら、ふるさとのよさを体感しているところであります。図工では、子どもたち一人一人が木材(廃材)を活用して、自分なりに描いた秘密基地を作りました。作品をよく見ると、「ここに〇〇があって、こうやって遊べば楽しいな」など、その子その子の作品への思いや物語が伝わってくるものがあり、使い慣れていないのこぎりや金槌等を使って何時間もかけて作ったのかなと想像するだけでも、子どもたちの頑張りも伝わってきました。子どもたちの願いがたっぷりつまった作品となっています。

③5年生は、1校時、国語で「方言と共通語」の学習をしていました。私が教室に入ると、「方言って知ってる?」と子どもたちから質問があったので、北信の方言である「もうらし」という言葉を伝えると、「何それ?」と興味津々。「『かわいそう』という意味だよ」と教えると、納得しながらも「なんか変な感じ?」と地域によって違う言葉を面白がっていました。自分達が住んでいる上伊那の方言をよく知らない子どもたちに、「上伊那の人たちは、よく『~ずら』って使うよ」と教えてあげると、「あっ、おばあちゃん、よく使っている!」と納得した子どももいました。これから、子どもたちは、方言や共通語のそれぞれのよさについて、学んでいくことと思います。

④6年生は、国語で「インターネットでニュースを読もう」の学習をしていました。ネット社会の現在、ネットを通じて、たくさんの情報があふれています。インターネットの情報の中から、正しく情報を読み取る力をつけることにもつながる学習です。授業では、インターネットのニュースと新聞の記事内容を比べ、共通点や相違点を探す活動を通して、インターネットの情報の正しい読み方や活用の仕方について学んでいました。

 

ページの先頭にもどる

通常の集団登下校 新しいうんてい 校庭工事

①一の宮地区、中曽根地区、富田地区の皆さんには、クマの目撃情報を受け、先週は車での送迎をお願いしましたが、本日より、通常の集団登下校にもどしました。保護者の皆様、お忙しいところ、車での送迎、本当にありがとうございました。また、今朝も、保護者の皆様や地域の皆様には、児童と一緒の登校や見回りをしてくださり、ありがとうございました。子どもたちの安全な登下校に向けて、学校職員も見回り、パトロールを続けていきたいと思います。今後も、ご協力よろしくお願いいたします。

②専門業者の遊具点検が行われ、うんていに危険個所が見つかりましたので、休日の昨日と一昨日に、新しいうんていの取りかえ工事をしていただきました。早速、うんていが新しくなったことを子どもたちに伝えると、休み時間、子どもたちは、新しいうんていで遊び始めました。

③プール側のサッカーゴール付近の校庭に、やや凹んでいるところがありましたので、本日から一週間、その凹みを直すための工事が始まりました。工事業者によると、校庭の凹んでいる部分を掘り、コンクリートを敷いてから、土をかけ直してくださるとのことでした。子どもたちには、不便をかけますが、校庭の東側は使用できますので、安全面に気をつけながら、校庭を使用していきたいと思います。(校庭を使用するときは、学校職員もつき、児童の安全を守っていきます。)

ページの先頭にもどる

小さな可愛い鯉たち ドッジボールに鬼ごっこ 青空班草取り くるくるクランク

①先日、地域の方から、5cmほどの小さな可愛い鯉たちをたくさんいただきました。玄関前の池に放してありますが、登校すると、可愛い鯉たちを見る子どもが増えてきました。やっぱり子どもは生き物に興味をもちやすいです。ありがとうございました。

②朝は涼しく、熱中症の心配もだいぶ少なくなり、子どもたちも活動的になってきました。朝の休み時間は、学年関係なく校庭などで鬼ごっこをしたり、教室でお絵かきをしたり、体育館でドッジボールをしたりと、自分のやりたいことができるようになってきました。トンボが舞い、秋の気配が少しずつ感じられるこの頃、おもっきり遊べるようになってきました。

③10時20分からの今日の西小タイムは、青空班での草取りでした。夏休み中に伸びたさつまいも畑の草を青空班で協力しながら取りました。根がはり、抜くには手強い草たちもたくさんありましたが、上級生と下級生が力を合わせながら抜いていました。やや暑くなった時間帯でしたが、みんなで頑張っていました。

④玄関近くの廊下には、6年生が図工で作った「くるくるクランク」という作品が飾られています。クランクで動く仕組みから思いついたことを表す作品ですが、自分の感性や想像力を働かせ、自分のイメージやストーリーに合うように、作品を作り上げた子どもたちです。来校の際は、ご覧いただければと思います。

 

 

ページの先頭にもどる

体調管理 ご注意を! お子さんに悩み事があったら・・・

①先週あたりから、喉の痛みや違和感、発熱等の風邪症状でお休みする子が増えてきました。また、県下や上伊那でも、様々な感染症が広まりつつあるようです。手洗いや手指消毒、十分な食事や睡眠等を心がけ、体調を整えていただけたらと思います。保護者の皆様、地域の皆様も、ご注意ください。

②夏休み明け、元気に登校している子どもが多く大変嬉しく思っていますが、もしかしたら、子どもたちの中には、それぞれに不安や悩みなどを抱えているかもしれません。学校では、「苦しいときや悲しいときは、お家の人、友達、先生に苦しさや悲しみを相談していいんだよ。」と伝えております。しかし、打ち明けるまでに時間がかかったり、相談することに躊躇するお子さんがいるのも事実です。学校職員も、子どもたちへの声がけを大事にし、子どもたちの不安や悩みを解決できるよう努力していますが、ご家庭で、お子さんの不安や悩みなどが分かりましたら、遠慮せずに、担任や保健の先生、場合によっては、教頭、校長まで、話をしてくださると有難いです。また、月に1回程度、スクールカウンセラーが、2週間に1回程度、町の多様な学びコーディネーターが来校してくださいます。保護者の皆様の相談に乗ってくださったり、場合によっては、お子さんの話も聞いてくださいます。希望される場合は、学校(教頭)までご連絡ください。

③昨日の子どもの様子(2年生)

2年生は1学期から保育園の子どもたちと交流しています。2学期に入り、2年生は、その園児たちが楽しんでくれるよう「おまつり」を計画しています。友達と協力しながら、金魚すくいや綿あめ、チョコバナナ等園児たちが喜びそうな品物やゲームコーナーをつくっています。園児が喜ぶ姿を見て喜ぶ2年生の姿が見られたら素敵だなと思って見守っているところです。

 

ページの先頭にもどる

セイジオザワ「子どものための音楽会」への参加

6年生は、本日、伊那文化会館で開催されたセイジオザワ「子どものための音楽会」に参加してきました。生のオーケストラに触れ、生で聴く音楽のすばらしさを体感してきました。本物に触れるよい機会となりました。

ページの先頭にもどる

送迎のお願い、避難訓練

クマ出没の目撃情報が頻繁に寄せられています。先週は、下古田地区のお子さんの車での送迎の解除を配信させていただきましたが、昨日は、一の宮地区でクマ出没の目撃情報が寄せられました。その場所は、通学路であり、登校ばかりでなく、低学年だけで帰る下校時も心配なため、一の宮地区、中曽根地区、富田地区の皆さんに、車での送迎の お願いを配信しました。お忙しい中、お願いするは本当に心苦しいのですが、子どもたちの安全を守るため、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

本日、2校時、地震を想定した避難訓練を実施しました。授業中での地震を想定し、教室内では、机の下にもぐり、その後、校庭に避難するという基本形の避難訓練でした。避難訓練後、休み時間や登下校時等、授業中以外の時間に地震が起きたら・・・を想定し、各学級で確認しました。

ページの先頭にもどる

ランチルーム再開に向けて

昨日は、PTA理事会がありました。役員の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。そこで、話題となったランチルーム再開の件ですが、早速、本日の放課後、職員間で再開に向けて、検討に入ります。コロナの影響で、ずっとランチルームで給食をとっておらず、その様子を知っている学校職員も少なくなりましたが、準備や片付けの仕方、学年に応じた給食時間の確保等、様々なことを検討しながら、本格的なランチルーム再開に向けて、段階的にランチルームの活用を考えております。内容がまとまりしだい、子どもたちや保護者の皆様にお伝えしたいと思います。よろしくお願いいたします。

ページの先頭にもどる

「俺、ここ行ってみないな」「俺、こうやったんだけど・・・」

台風10号が長野県にも近づきつつありますが、今朝は、晴れ間も見られる天気となっています。これからの天気が心配されるところです。

2校時、6年生では、修学旅行に向けて学習を深めていました。「俺、ここ行ってみないな」国立科学博物館のパンプレットや検索したタブレット端末を見ながら、どこを見学するかグループで話し合っている場面でした。事前に自分たちで調べ、決めるという学習を行うことで、修学旅行に向けて学習への意欲がどんどん高まっている子どもたちでした。5年生では、算数の授業で「公倍数」について学んでいました。タブレット端末を使うか、それとも教科書で学ぶか自分で決め、さらに一人で学ぶか、複数で学ぶかも自分で決め、公倍数について学習を深めていました。「俺、こうやったんだけど・・・」と友だちに聞き、自分の解き方を説明しながら、自分の考えを発信し、自分の考えを深めていた子どもたちでした。自分で決めることで、より主体的な学びになっている子どもたちです。

ページの先頭にもどる