校章

箕輪町立箕輪西小学校

学校からのお知らせを見る
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪5715-1 TEL 0265-79-2423 FAX 0265-79-6767
箕輪西小学校QRコード

2015 年 11 月 のアーカイブ

椎茸も出ました

先日のなめこに続き、椎茸もどんどん出ています。2014年の4月に4年生(現5年)が菌うちをしたものです。昨年の菌打ちの様子

DSC_1051

ページの先頭にもどる

5年 収穫祭

春からの米作り学習のまとめとして、5年生が収穫祭を開きました。保護者のみなさんと一緒に、自作の餅米からおもちを作り、きなこ、ごま、あんこ、大根おろしをつけます。豚汁もおいしくできました。感想発表やビンゴゲームで楽しく過ごすことができました。春からの活動にお力添えいただいたすべての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。DSC_1061

ページの先頭にもどる

間伐材を活用した本立てづくり

緑の少年団の活動の一環として、4年生が木工に挑戦しました。地元西山会、上伊那地方事務所、森林組合の方々から、森林の大切さについてのお話をお聞きし、材木となるまでには40年、50年といった歳月が必要だと学びました。本立て製作は、一つ一つ教えていただきながら慎重に進め、立派な作品を仕上げることができました。

DSC_1058

DSC_1058

ページの先頭にもどる

やきいも焼けた

今日は焼きいも大会。朝に小雨がぱらつき心配でしたが、焼き上がる頃には雨も止みました。先日縦割り班で集めた落ち葉を使い、ちょうど良い加減に焼けたお芋はとてもおいしかったです。
DSCN0202 (2)

ページの先頭にもどる

学校公開 ~授業参観 古田人形クラブ発表 講演会

午後は学校公開でした。全学級で人権に関わる授業を公開し、保護者や地域のみなさんに参観していただきました。授業のあとは古田人形クラブが稽古の成果を披露し、盛大な拍手をいただきました。

「おひさま助産院」の小林院長先生をお招きし、高学年児童と保護者を対象とした講演会も開催しました。命の大切さがよくわかるお話や、わかりやすい模型の提示に、子供たちは身を乗り出して聞き入っていました。

IMG_0084 (2)

 

ページの先頭にもどる

3年生の赤そば学習

箕輪町といえば「赤そば」です。今年、3年生は赤そばについての学習を進めています。今日は古田の里赤そばの会会長の唐澤さんをお招きして、お話をお聞きしました。赤そばと普通のそばの実を並べて比べてみたり、赤そばの実をとる作業を体験したりして、もっともっと赤そばのことを知りたくなったようです。

Jpeg

ページの先頭にもどる

全力を出しきったマラソン大会

雲一つない青空の下、マラソン大会が行われました。みんな今までの練習の成果を発揮し、全力で走りました。保護者の皆様、地域の皆様には安全指導やご声援をいただき、ありがとうございました。沿道の応援が子どもたちの頑張る力になりました。

IMG_3734 (2)

ページの先頭にもどる

2つの防災訓練

地震、火災の2つの訓練を行いました。緊急地震速報受信訓練では姿勢を低くし、頭部を保護する動きを教室で実行。その後の休み時間には火災時の避難訓練です。今回は告知なしで実施しましたが、落ち着いて避難することができました。消防署の方に消火器の使い方を教えていただき、6年生が模擬消火を実演しました。

DSC_1048

ページの先頭にもどる