2年きずな組さんは学級花壇で花を作り、校舎内に秋までずっと飾ってくれました。花を入れ替えたり、水をかえたりして飾ってくれたおかげで校内も明るくとても気持ちよく生活できました。今は冬なので昨日は折り紙で花を作ってくれていました。飾られるのがとても楽しみです。
今日のできごと(さいしんの3けん)
校舎内に飾る花作り
2023 年 1 月 26 日 木曜日
寒さに負けず元気に過ごす子ども達
2023 年 1 月 24 日 火曜日
今日の外は、この季節らしい大変寒い日でしたが、1年生は休み時間になるとお友達と元気いっぱい、鬼ごっこに夢中です。校舎の周りを使って思う存分楽しむ姿が見られました。
体を動かした後は、学習発表会に向けて「やぎさんとのくらし」の練習です。みんなで台本を使って練習してきましたが、台本を見なくても合わせられるようになってきました。どんな発表会になるか、今から楽しみです。

西小ギネス ~おおかみさん 今何時?~
2023 年 1 月 20 日 金曜日今日の2時間目休みに、児童会主催の「西小ギネス」がありました。児童会が中心になり、全校でできる遊びを考えてくれます。今日は新しく「おおかみさん 今何時?」というレクレーションを紹介してくれて1年生から6年生まで一緒に遊びました。3学期の始業式の時に6年生が「他の学年の人ともいっぱい遊んで仲良くなりたい。」という抱負を語ってくれましたが、みんなで遊ぶことで仲良くなれるなあ、とあらためて感じました。

「問い」はなにか?
2023 年 1 月 19 日 木曜日3年ゆめ組は国語で「ありの行列」という説明文を学んでいます。昨日初めて読んだ感想を書いたこどもたち。子どもたちにとって興味深い内容が書かれている教材です。今日は、「この説明文の問いはなにか。」をみんなで探し出していました。これから読みを進めていくと思いますが、楽しみです。

学校評議員会
2023 年 1 月 18 日 水曜日昨日は5名の学校評議員さんにおいでいただき「学校評議員会」をおこないました。各地区からおいでいただいている評議員さんから学校運営や教育活動について貴重なご意見をいただき、今後に活かしていきたいと感じる会となりました。
昨日はまず授業参観で子どもたちの様子をみていただきました。話し合いの様子、タブレットを使った体育、英語などなど子どもたちが主体的に学ぶ様子を大変ほめていただきました。みんなで追究していること、おおらかにのびのび学んでいる姿も取り上げていただきました。
各地区での通学路の安全についてもよく見ていただいていて、本当にありがたいと思いました。今後ともよろしくお願いします。

学校からのお知らせ
9月17日(土)は予定通り運動会を開催します。
よろしくお願いします。