校章

箕輪町立箕輪西小学校

学校からのお知らせを見る
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪5715-1 TEL 0265-79-2423 FAX 0265-79-6767
学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

投稿者のアーカイブ

心を一つに すてきなメロディー さあ ひびかせよう!

29日(水)多くのご家族、来賓の皆さんにご来校いただき、校内音楽会を開催しました。各学年ごと今まで練習してきた成果を発揮するべく、精一杯の演奏を披露することができました。全校児童・職員による「世界中の子どもたちが」から始まり、来ていただいた皆さんと歌った「ふるさと」、全校合唱「歌よありがとう」でフィナーレを迎えました。短い時間ではありましたが、音楽の素晴らしさをみんなで感じることができたひとときになりました。ありがとうございました。

ページの先頭にもどる

キャリア教育上伊那交流会

15日(水)キャリア教育上伊那交流会が文化センターで開催され、西小4年生(ゆめ組)の子ども達が「ゆめ組元気畑」の活動についてオープニングで発表しました。大勢の観客の方の前で緊張しましたが、みんな大きな声で台詞を言い、堂々と発表することができました。観客のみなさんの温かい拍手に包まれ、達成感に満ちた子ども達の笑顔がキラキラ輝いていました。準備や練習は大変でしたが、「ゆめ組元気畑」の活動を改めて振り返ることができました。今回発表できたことで子ども達の大きな自信になりました。

ページの先頭にもどる

心を一つに 音楽会に向けて

「心を一つに すてきなメロディー さあひびかせよう!」今日は、音楽会実行委員会の皆さんから音楽会テーマの発表がありました。テーマからもわかるように心を一つにして体育館一杯に自分たちの歌声を響かせたいという願いが込められていまます。その後、全校で歌う「うたよ ありがとう」と「ふるさと」の練習を行いました。音楽会当日まで2週間となりましたが、一音入魂の気持ちで練習に取り組んでいきたいと思います。

ページの先頭にもどる

音楽会に向けて

先週はインフルエンザの感染拡大のため学年閉鎖もありました。今日は久々に全学年がそろっての1日となり賑やかな西小がもどってきました。29日(水)に校内音楽会があるので学年や個人パートの練習にも熱が入ってきました。6年生(写真)は皆真剣な表情で楽譜を見ながら練習していました。来週から音楽会特別日課になり、ますます音楽会一色になっていきます。

ページの先頭にもどる

4年生 山林作業

27日(金)天候にも恵まれ、4年生が山林作業を行いました。上古田地区や町等大勢の皆さんにご指導いただき、間伐、枝打ちを体験したり、春に植林した檜の苗に鹿の嫌いな成分を含む薬を塗る作業をしました。最初は、なかなか上手く切ることができず苦労しましたが教えていただきながら幹や枝を切ることができました。木を手入れすることで、山を守っていることを肌で感じることができました。自然を守ることが自分たちの命を守ることにつながることがわかり貴重な体験になりました。

ページの先頭にもどる

学び楽しんだ長野見学

20日(金)好天の中、4年生が長野市に社会見学に行ってきました。善光寺の御戒壇巡りでは、明かりのあることのありがたさを感じることができました。宿坊でいただいた精進料理はとても品のある味で美味しかったです。NHK長野放送局では、キャスター体験もさせていただきました。おやきファームでは自作のおやきをつくりました。ゆめ組のみんなにとってかけがえのない1日となりました。

ページの先頭にもどる

5年生 脱穀作業

5年生が16日(月)に脱穀作業を行いました。保護者の皆さん、地域の方に手伝って頂き、昔ながらの脱穀機やとうみを使い、天日干しをしておいた稲からお米を取り出す作業を体験しました。脱穀機を使えば一瞬のうちにできてしまう作業でしたが、先人の方々の苦労を肌で感じることができました。

ページの先頭にもどる

自分への挑戦!マラソン記録会

毎日練習を重ねてきた成果を試すときがやってきました。青空のもと、西小マラソン記録会を行いました。大勢の保護者の皆さんに見守られる中、それぞれの自分の目標に向かって走りました。とても苦しいとき、自分に負けそうになるときも歯を食いしばって自分のベストをつくすことができたと思います。保護者の皆さんのあたたかい声援はもちろん、上古田保育園の園児の皆さんの応援も大きな力となりました。ありがとうございました。

ページの先頭にもどる

よもぎドーナツ販売その3

全校、地域の方にご協力いただいたよもぎを使ったみのわ加工さんのドーナツ販売をお手伝いしました。今年度3回目になることもあり、子ども達は来場されたお客さんに積極的に声をかけることができました。天気もよく準備されたドーナツもあっという間に売り切れてしまいました。たくさんの笑顔と達成感を子ども達に与えて頂いたたくさんのお客さんに感謝します。西小のよもぎをこれからも大切にしていきたいと思います。

ページの先頭にもどる

元気いっぱい栗拾い

今日は地域の方のご厚意により、1,2年生が栗拾いをさせていただきました。マラソン記録会試走の後でしたが、子ども達は爽やかな天気もあって元気いっぱいで栗畑に向かいました。はさみを上手に使いながらいがぐりから栗を取り出し、袋に入れていきました。みんな夢中になって栗を拾い、あっという間に袋が一杯になりました。最後に笑顔一杯の写真を撮ることができました。とても楽しい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

ページの先頭にもどる