〔昨日の様子〕教育課程研究協議会 ~音楽~
2024 年 10 月 9 日 水曜日
昨日は、上伊那地区の教職員の研修日「教育課程研究協議会」でした。上伊那地区の先生方が、それぞれの学校に分かれて研修を行いました。
本校は、音楽科の会場校となり、約60名の上伊那の先生方が集まり、4年生の授業を見ていただきました。タブレット端末を活用し、学習のめあてや振り返りを行う場面や、自分たちでリコーダーの練習方法を選択して練習する場面を見ていただきましたが、どの子も主体的に練習を重ねていました。授業後、参観された先生方は、西小の明るく前向きに授業に取り組む子どもの素晴らしさを実感されると共に、教師が考えた授業の流れや教師の支援等について活発に意見を交わしておりました。自分の学校に戻ったとき、自分の授業に生かすことができることがたくさんあったと述べられる先生もおられました。
本校の先生方は、昨日の研究授業に向けて、「子どもが主体的に学ぶ授業とはどんな授業なのか」を本気になって考え、細かいところまでみんなで打ち合わせて準備をしておりました。苦労したところもあったと思いますが、子どもたちが目を輝かせ、意欲的に学んでいた姿を見ると、やってよかったなぁという思いが湧いてきました。この研究会で学んだことを大事に、更に子ども主体の授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
最後に、4年生の皆さん、皆さんのおかげで、先生方も大いに学ぶことができました。本当にありがとうございました。